よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

わかりやすいリスクマネジメント(5)患者第一の医療とはⅠ

前回の記事で、次のように書きました。 『⑤意識は、こうしたら事故になる、訴訟になりやすい、間違いが起こるといったことに対処する意識。事故に対する意識をもっている者とそうではないものは大きく結果が異なります。 勿論、一番重要な意識は「患者第一の…

ボランティアによる支援Ⅰ

病院では、いろいろな仕事でボランティアさんが活躍しています。 花壇づくり、清掃、患者さんのお世話、病院軽作業といったものがそれです。 ボランティアの方は自分が病院のお手伝いをすることで、人のお役にたちたい、自分でできることで 誰かが喜んでくれ…

かかりつけ医N先生

N先生は、東京都内でクリニックを開業しています。 内科と透析病床をもっていますが、開業して3年の間に多くの地域住民から支持されるクリニックになっています。先生は沢山の本を書くとともに、週刊誌やテレビにも登場するなど大活躍をしています。 N先…

わかりやすいリスクマネジメント(4)医療の質の向上による事故抑止Ⅱ

医療の質が高いスタッフとそうではないスタッフの事故が発生する確率は全然異なりますよね。 ①知識 ②経験1 ③経験2 ④実際の技術 ⑤意識 ⑥注意力 ⑦集中力 ⑧仕事の仕組み が医療の質の要素であると考えます。 なお、①~⑦は個人の技術技能を分解したものです。 …

体について安心できることの大切さ

身近になった脳神経外科http://www.dr-treasurebox.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/108 という松田さんの記事をみて、忙しい人は地元(あるいは勤務先近隣、あるいは日本中、世界中)に信頼できるかかりつけドクターがいることがとても大事であることが判ります。 松…

わかりやすい病院経営(2)問題解決の視点

結局問題は、 ①HRM ②医療ツール ③管理会計 の不備にあることに気がつきます。 トップが経営方針を出し、それを部門を通じて個人に落とすこと、彼らが道具を利用して行動を起こすここと、そしてそれらの結果がどうであったのかをモニタリングするために管…

わかりやすい病院経営(2)でてくる問題点はこんなもの

医師や職員からアンケートをとって、でてくる結果で最も多いものから列挙すると、次のようになります。 ①上司とのコミュニケーションが悪い ②他部署とのコミュニケーションが悪い ③トップの進む方向がわからない ④休みがとれない ⑤評価が公平ではない ⑥上司…

危機感はないのでしょうか(2)やっている病院はやっています

そのほか、地域連携、退院支援活動、パス、マニュアル、リスクマネジメント(レポートのWeb上での管理、データ分析等々)そして最近は医療材料の受け払い管理の見直し(不動在庫処分)医事の見直し等々を実行しています。 施設基準としても、一般病棟、回…

危機感はないのでしょうか(1)これだけ痛めつけられても…。

急性期病院のマネジメントがマネジメントをする方々のスキルに影響する時代がやってきました。 従来であれば、右肩あがりで診療報酬があがり、薬価もあがりといったかたちのなかでの経営と、原則診療報酬はあがらない、下がる、薬価も下がるといった状態のな…

わかりやすい病院経営(1)まずは情報収集だよ

我々が依頼を受ける事項で、結構多いことは人事管理体系の構築です。 目標管理制度や成果主義に基づく評価制度といったものが中心軸になります。 医師の給与決定方法とか任期制もありますが、やっぱりトップがこの厳しい環境下において、公平公正な評価制度…

わかりやすい地域連携(1)地域連携の意味

多くの病院で、地域連携の意味がわかっていないという思いがあります。 診療所を廻る、病院を廻るということが地域連携である、場合によっては相談室をもって患者さんや地域住民の方の相談を受けることも機能に含めているところもありますが、いったいどのよ…

楽しい眼科の先生

本日眼科に行ってきました。 私は、ポスナー症候群という病気もちです。 年に1回程度疲れると眼圧が高くなる病気です。 特にどうなるということではないのですが、眼圧を下げる目薬がないと目を傷めてしまうので、 手元に薬がないとちょっと不安です。 今回…

医療制度改正について

昨日は北海道のある病院の理事長とお話をしました。 18年、20年、22年の制度改正で帰趨が決定するといわれている病院のあり方についてよく考えます。いったいどこが到達点なのかということです。 外来は診療所へ行き、急性期病院は完全に入院手術、治…

地域完結型医療(11)地域連携コンサルティング大特集5

この(1)から(4)をどのように確立していくのかが、病院の重要な経営戦略となります。 そのためには地域連携活動が欠かせないということを理解しなければなりません。 仕事の仕組みの見直しと個人の技術技能の向上を行なうことでブランドを構築すること…

地域完結型医療(10)地域連携コンサルティング大特集(4)

地域連携が病院の基本戦略の重要な一つであることの意味について説明します。 急性期病院は、救急患者の入院治療を行う場として捉えられています。 外来は診療所で入院及び難しい治療は病院でといった役割分担を行うことが、それぞれの機能を最大限に活かす…

地域完結型医療(9)地域連携コンサルティング大特集(3)

病院環境が激変しています。医療費の抑制のための医療制度改革が、さらに厳しいものとなることが決まっています。発表されたものだけではなく、次に控えているものをも含め、病院が勝ち残るためには、病院自体も変化していかなければなりません。 地域に認知…

もう一度原点に。常に原点に(2)

皆さん。今日の日経新聞みましたか? 薬価3000億円カットですよ。18年度改正は次のものであるとでています。 (1)短期的対策 ①保険給付範囲の見直し(患者の自己負担増 埋葬料等現金給付圧縮) ②薬剤費の圧縮 ③療養病床の食住費を患者負担 (2)中…

看護師さんお願いします(11)ケアマネさんは大変ですね

今日は、目標管理制度のため、人事管理制度整備のための職務基準をつくる仕事で、ある病院に訪問しヒヤリングをしてきました。 グループ施設の、ショートステイのスタッフと居宅介護支援事業所のケアマネに職務内容や難易度、等級への当てはめのためのヒヤリ…

地域完結型医療(8)地域連携コンサルティング大特集(2)

最近とみに在宅というキーワードが数多く露出しています。 安定期や末期の患者さんを、病院から在宅に患者さんを戻すということは患者さんの意思に関わらず病院から患者さんを出す、自宅に帰すということを意味しています。 そのことによって、確かに病院に…

管理会計の重要性(5)リスクマネジメントへも影響

仕事はすべてこの仕組みが必要です。 誰かが仕事をしたら、間違いや不正が直ちに判る。自動的に間違いが発見でされるという方法を採用しなければなりません。 仕事のながれのなかで、何人もの人が処理を行ない、結果として間違いが発生しない仕組みをつくり…

管理会計の重要性(4)在庫目標の設定による正しい在庫管理

内部牽制(牽制→相手の注意を自分の方に引きつけて自由に行動できないようにすること〔広辞苑〕)制度によって、資産保全を行なうとともに、誤謬(ごびゅう=間違い)、不正を防止します。 早い話が仕事の仕組みのなかに、お互いにチェックするという作業を…