よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

新鮮な食事に舌鼓

名古屋出身の弁護士のH先生と、私と仲の良い今井産業の大造さんと、そしてホワイトボックス取締役飯塚、そして私とで食事をしました。 たまたま先生は浜田から広島に、私と飯塚は仕事で広島に来ていて、四国でのミーティングから帰ってきた大造さんと合流し…

歌舞伎町で生まれ雑踏で生きる

最近私は、小さいときのことを思い出します。 新宿職安通り(歌舞伎町から歩いて5分)近くの産院で生まれた私は、よく小学生のころ、市ヶ谷のお堀でザリガニ釣りをしたり、ボートに乗って遊んでいました。 小学校5、6年のとき、小さなスクールバスで塾に…

ブリーフィングシステム(1)

医師ブリーフィングシステム(短期報告システム)導入がさかんに行われています。 このような時代には、医師を中心においたマネジメントが徹底される必要があります。 『幹部面談とりわけ医師面談を通じて多くのことが把握できました。医師がやりたいことや…

ひと

ひとはあたたかい/ あたたかいひとは/うつくしい/ ひかりがつつむ/ そぶりをみせなくても/ あとで/あたたかさが/しみてくる/ そんなひとに/ わたしもなりたい/ わたしはなりたい/

安定と不安定、安心と心配

同じ写真(京都駅の京都タワー側の屋根と照明)でも、一つの写真は、何かとても不安な気持ちになるし、またもう一つの写真は、安心した気持になる。 つくづくものをどうみるのかは難しいし、危険だと思う。角度を変えると見え方が違うということの意味はとて…

美しさを感じる心

桜は日本人の花であるといわれているせいか、妙に愛着がわく。 しかし、桜はある意味自己犠牲の花であり、華と散るということばあるように、どちらかというと美しくぱっと散るところに、桜の意味を置いている。 桜散るというのは試験に落ちたことを表すもの…

手本となる人々(1)

さて、昨日は、朝1本、昼2本、夕方1本の仕事が入っていて、夜は9時から先ほどまで会社にいて、 今、帰宅しました。 昼の2本目は、F社長が率いる会社です。 彼はカネボウのあと、アパレルの会社(Kent)を仲間と引き受け、経営しています。(他にレディー…

渾身の懇親

以前、ホワイトボックス社のクライアントであったS病院の理事Yさんと部長のIさんと会食をしました。 久しぶりにお会いしたIさんとのミーティングで、いちどYさんとお話をしようということになったことが理由です。 私の事務所の地下にある割烹「治作」で…

O事務長と久しぶりにお会いしました

先日、O事務長と久しぶりにお会いしました(1年以上ぶりです)。 私のおじゃましている病院の事務長でしたが、そののち病院を一つ変わり、さらに別の病院で再度事務長で勤務されています。かれこれ7年くらいのお付き合いになります。 というか、お世話に…

病院改革について(3)

今日は、病院改革についての3回目です。 病院は、増患につきます。増患のためには、現状の医療制度を俯瞰し、また診療報酬改定がなぜこのように行われたのかについて思いを馳せ、そして中長期にわたる戦略立案を行わなければなりません。 (3)増患のため…

病院改革について(2)

(2)組織生産性の向上 次に行われるべき事項は以下のものである。 ①人員配置見直し 各部署がそれぞれの機能を最大限発揮できる体制になっているのかどうか検討します。具体的には経験年数や個人のスキルの調査を行った後、業務量分析を行い、部署別人員配…

病院改革について(1)

ある病院でのレクチャーの一部をご紹介します。 1.組織方向づけ 新しい病院の考え方を提示し、ヴィジョン化するとともに、詳細な部分で診療科別戦略を決定する必要がある。 自院の分析やマーケティング、過去データ分析、そして医師との面談を通じて、どのよ…

浜脇整形外科病院 浜脇純一理事長

先日、広島のホテルで浜浜脇純一先生に食事をごちそうになりました。脇澄伊理事とお嬢様も同席されるなか、医療についてのお話をお伺いしながら、おいしい中華料理をいただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。 医療法人おると会浜脇整形外科病院は、…

これから日本の医療はどこに向かうのか

最近病院経営をながく行ってきて、著名な病院を経営する先生方と話をさせていただく機会を数多くあります。 彼らはさまざまな病院団体の役員を歴任し、また現在も医療業界でご活躍されている先生方です。 1.平成30年からは、出来高病院はすべて包括病院…

不況を乗り切るための勉強会の一こま

先日のある企業での勉強会で説明したことの一部をご紹介します。 「3.企業が行うべきこと とはいってもまったく需要がなくなるわけではない状況のなかで、企業が行うべきことは明らかで ある。 ①スキルを高め同業種で誰もやっていないことをやる ②創造的な…