よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

皆さんの病院と診療所

診療所繁栄のための基本行動

最近、診療所の開業や承継がブームです。 診療所繁栄の基本は集患です。患者がどれだけ来院してくれるのかに全てが依存しています。パーパスを明確に打ち出すなかで来院を促す戦略を明確にするとともに、スタッフの質を高め、多くの新規患者やリピーター患者…

診療所の戦略ツール

これまでに行ってきた診療所セミナーのタイトルの一部。考えてみればいろいろなテーマがあるものですね。 短期利益計画シミュレーション 中期事業計画立案 患者DB(データベース)づくり 競合DBづくり 銀行、会計士、生保、MR(MS)、メディア等外部スタッフ活…

診療所地域ネットワークづくり

診療所が地域に浸透するためには医療機関以外の地域ネットワークが必要です。地域ネットワークがあることで自院が地域で認知され、何かあれば院長に相談という体制ができあがります。 標榜科目にもよりますが、自治会、老人会、商店会、学校、幼稚園、PTA…

新患増患のための活動強化

病院であっても、診療所であっても患者が来院しなければ、継続して地域医療を行なうことはできません。 新患を増患することが医療機関の重要な戦略です。どのようにすれば新患が増加するのか。常に医療機関は考え続けなければなりません。患者はどのように病…

医療継続のために

医療や介護だけではなく、すべての仕事のいきつくところは、価値創造とその継続提供である。素晴らしい、だれにも負けない価値を創出することと、それを維持し続けることが大切だ。必然的に後者の目的のために前者が影響を受ける。 高いコストで低い収益を得…

生命の連携による地域医療の創造

人生は短いと納得している人は、そうはいないと思う。 しかし、終焉が近づいて来ればみなそうした実感をもつだろう。意識の問題である。人はどう生きても結局は土に帰る。 そのときどきを享楽的に生きるのもよし、自分が思うことにかけるのもよし、利己的に…

永野先生の現場トーク(2)

腎臓疾患の話をして欲しいと依頼がありました。一般の方に対して生活指導の話をして欲しいという依頼内容のです。 ダイエットの話なども良いとのことでしたが、メタボの私にダイエットの話ですか?と笑ってしまいました。ですから、これからダイエットをして…

医療法人社団椿寿堂 舘内記念診療所

今日は阿部先生の話です。 ドクタートレジャーボックスの「素敵な人のお話」に掲載される阿部先生についての記事の一部をご紹介します。 「地域密着型の診療を行うということのなかで地域住民や患者さんとの間で信頼関係が生まれているエピソードを先生から…

明正会経営方針発表会が盛大に

先週の土曜日15時から、霞が関ビルでホワイトボックスの顧問先である明正会の経営方針発表会が開催されました。この会は、近藤理事長が毎年開催するものです。毎年グループのスタッフをも含め300名近くのスタッフや来客でにぎわいます。 今年、昨年と異…

ホームドクターズ倶楽部のブログ立ち上げました

みなさんお久ぶりです。っていうか、あっという間に時間がすぎちゃいます…このたび弊社ではホームドクターズ倶楽部(http://www.hdrsc.net/)という家庭医の先生の経営支援をするためのサイトを立ち上げることになりました。 10月中旬にはなんとか。診療所の…

いま凝っているもの

いま凝っているものは、診療所のサイトコンセプトづくりです。 ファミリードクターの役割がとても大きくなってくるとともに、在宅医が医療制度改革のプレイヤーとしては不可欠になります。開業医と在宅医の先生が安心して医療に専念できるよう、私たちが医療…

後期高齢者医療が導入される(2)

本当の心配は次の次のステップにあります。75歳以上が後期高齢者ですが、前期高齢者は65歳以上です。もし、広域連合の取り扱う後期高齢者医療が前期高齢者医療になると、いや高齢者医療としてとりまとめられ、今求められていることが65歳以上に適用さ…

後期高齢者医療が導入される(1)

後期高齢者医療が導入されるとどうなるのか、多くの病院は戦々恐々としています。一番素敵な方法は自院から医師を一人だし(辞めてもらい)病院の前に一部外来分離することです。この方法で、自院にかかる患者さんは、みなその診療所で初診をしてもらうとい…

後期高齢者医療に思うこと

20年4月から後期高齢者医療制度が開始されます。 本当に…、っていう感じの制度です。確かにサロン化している病院外来から高齢者を引き剥がすためのシステムとしては、よくできているという思いがあります。 それも、保険の負担を広域とすることで市町村の…

開業支援ということ

昨日、夜弊社のHPをリニューアルするため、業者の方と会社で夜までミーティングしていました。 サーフィンをしながらたまたま、開業支援をする会社のHPをみて、なるほど介護事業までをも含み、こうした提案を行いながら仕事をつくっていくんだな、という…

超びっくりしました

先月のおわりにオーストラリアのメルボルンやブリスベンで、終末医療、緩和ケアの施設をみてきました。医師や看護師、介護事業関係者等々とのツアーです。あまりにも国の政策や国民の考え方や生き方が日本と異なり、驚きました。地域医療というか、医療のあ…

在宅医、診療所はとても大切

これからの診療所はとても大切です。病院に訪問していると、施設が不足していることがよくわかります。 したがって在宅への誘導が行なわれなければならない、という実感があります。 看護師さんは、ディスチャージを徹底するだけではなく、患者家族看護支援…

S先生、N先生~

在宅医のS先生、まるで病院のような診療所を経営しているN先生。この二人の先生は開業医として私が大好きな先生です。 S先生はおひげを生やしてちょっと芸術家風、工学部の出身でその後医学部ですので、在宅くんというソフトをつくり、病院の外にいて患者さ…

開業医の役割って

診療所の医師って、どのような使命をもってそこに存在するのでしょうか? そもそも医師は我々庶民と比較すると(まったく当たり前のことですが)医療の知識や経験を格段にもっているわけです。 したがって、本来は、その場で起こっている症状について、さま…

診療所の大切さ

今、診療所がとても重要な意味をもってきます。 厚生労働省が出した医療制度改正のポイントは、 ①生活習慣病の予防 ②平均在院日数の短縮です。 その2つをきちっと実行するためには、病院と診療所が協力して活動しなければならないことが沢山あります。 地域…

よい診療所(1)増患大作戦

来年は診療報酬が2~5%引き下げられるとなると、病院でも淘汰される病院が増加。そうすれば、残る病院が医師や職員を吸収することだけではなく、開業される医師も多くなります。結局、受診者は少なくなり、診療所が増加。となると競争時代に突入というこ…

看護師さんお願いします(11)ケアマネさんは大変ですね

今日は、目標管理制度のため、人事管理制度整備のための職務基準をつくる仕事で、ある病院に訪問しヒヤリングをしてきました。 グループ施設の、ショートステイのスタッフと居宅介護支援事業所のケアマネに職務内容や難易度、等級への当てはめのためのヒヤリ…

看護師さんお願いします(10)やっぱりよいマネジメントが必要です

以下の記事をみつけました。 この記事は画期的です。この手の記事をはじめてみました。これだけ皆さんがコスト意識や収益に対する意識をもっているということですよね。 私達は病院が倒産しないために仕事をしています。それは地域にとって自治体病院であろ…

看護師さんお願いします(9)Nさ~ん、Sさ~ん、Mさ~ん

もうクライアントの病院を辞めてしまったNさんは、寿退職でした。 勤務している医師が大学に帰るときにご結婚。 リスクマネジメント委員会のトップでしたから、そのときは超痛手でした。でも嬉しそうな顔をみると、のこってちょ~とも言えず…。 でも新しい分…

看護師さんお願いします(8)Wさ~ん

看護師のWさん(経験15年)は、パソコンの名手です。 ワード、エクセル、アクセス、ファイルメーカーなんでもしていまいます。 院内LANについても、熟知しているし、グループウェアも使いこなし。 学校に6ヶ月間行きました。でもそれだけでは…。好き…

看護師さんお願いします(7)賞与や人事考課の時期で~す

職員の評価が最近よく話題になります。 賞与の支給時期なので、仕方がないですね。皆さんの病院でも、同じことが行なわれている筈です。 今日もある病院の事務長が必死になって200人以上の評価をまとめ、全体としての賞与額の集計をしていました。事務長…

看護師さんお願いします(6) 握手しましょうね

先輩の教え☆ http://blogs.yahoo.co.jp/yukky919/trackback/204454/4502085 握手って不思議な力があります。 この記事は、看護師さんが患者さんに握手をすることについて書かれています。 私も職業柄握手をすることが多いですが、この9年近く、病院で仕事を…

患者さんからみた病院の問題点(4)またまた外来です

外来を歩いている助手さんや看護師さんが、私と目が合ったときに、さっと目をそらされました。 私としては、目が合う、軽く笑顔、軽く会釈、目は伏せ目がち…というのが理想です。よっぽどいやらしい目をしていたんではないかと反省しました。 外来でついてい…

患者さんからみた病院の問題点(3)そろそろ外来

意外と多くの病院でそうですが、外来の待合室に入ってお待ち下さい、と言われるなかで、少し患者さんは安心しますが、実際に診察室との壁の薄さ、あるいはカーテン1枚のなかで、前にいらっしゃる患者さんと先生の話がまる聞こえであるのは、いかがなもので…

患者さんからみた病院の問題点(2)まだまだ受付

それでもって、受付において接遇を徹底しているところが以外と少ないです。 接遇といっても一般的な笑顔、挨拶、礼節ですが、少しでも優しく、ていねいにということをすべての病院に望むのは難しいですね。 クレームについてもクレームの種類によって対応を…