よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

どのように生きていくのか

f:id:itomoji2002:20200321100529j:plain


 私たちは毎日なんらかの予定に基づき行動しています。

 

 月次で管理しているケースであれば、ある月には日々どのような予定があり、その予定のために何を準備すべきなのかを検討。決めたことに従って行動し、当日を迎えるといった毎日を送っているのです。

 

 もちろん、週末、あるいは明日から仕事が始まるという休日の夜には、翌週の行動を見直し準備が完了していているのかどうかを確認することも常態です。

 

 朝、目覚め、起床して身支度をし、自宅や宿泊先を出て、仕事場に着きます。

   

 仕事を始めると、時間の大きなながれのなかで、自分をコントロールしていかなければなりません。一日のスケジュールで行うべきことを列挙し、必要時間と行うべきことの質を意識しながら(又、すっかり忘れていた、やらなければならないことを思い出したり、突発的な事柄についてもシューティンングゲームのように、クリヤーして)なんとか一つ一つの仕事をこなしていきます。

 

 うまくできたこともうまくできなかったこともあり不満だったり満足が交錯して時間が経過します。満足か不満足かのどちらに比重があるのかにより、一日の達成感を感じられるか、感じられないかが決定されますが、結局は一日の仕事が終われば、反省しつつも、その日の組織人としての一日の終わりとなります(もちろん精神的には弛緩できず、心のどこかでは仕事を引きずっている人も多いと思います)。

 

 こうして毎日が、毎週が、そして毎月が足早に過ぎていきます。

 

 気づけば1年があっという間であったと、複雑な気持ちになる日もやってきます。それが5年、10年と続き、もうこんな歳になったんだなと、自分を振り返り、嬉しかったり哀しくなったりする経験が誰にでもあると思います。

 

 そうしてみると、いかに1日が、そして1時間が大事なのか、心底からそう思います。年間の計画、1ヶ月の計画、そして日々何をするのかを決めて着実にそれをこなしている人と、それができていない人との差が大きく生まれます。

 

 必要なのは、「何をしたい」という強い思い、そして「計画性」と「実行力」です。

 強い思いをもてるのか、計画を適切に立案できているのか、さらに決めたことが実行できるかどうかで、成果が決まります。

 

強い思いは信念に昇華されているか、計画は無理なく着実に到達点に届く計画として仕上がっているのか、そして日々精神力を維持しながら、不摂生をせず健康を維持して日々を送れるかどうか、とても重要です。

 

これらのどこかに課題があり、ながれがうまくできないときには、できるだけ早くもとの道に戻れるよう、修正する必要があります。

人生にはいろいろなことがあり、計画通りに進みません。取り巻く様々な環境や、自分の精神や肉体にも、思ってもみなかったことが起こりうまく自分をコントロールできないこともあるでしょう。

 

そんなときも、一生を捧げたいと思える明確な、戻れる道をもっていることは幸せです。そこまでいかなくとも、緩やかな方向の中で今はこれをさなければならない、という程度の思いは必要ですよね。

 自分は何をしたいのか、また、何をしなければならないのかを常に考えていさえすれば「うっすら」とでも道は残っている筈です。

 

 蛇行する毎日ですが、何かしらの執着できる思いをもって生きている限り、葛藤を乗り越えあるべき生き方に近い場所にいられると信じ、今日を歩いて行こうと思います。