よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

セクショナリズムと自己利益優先は、組織の性

f:id:itomoji2002:20200425230309j:plain


病院は多職種の専門職により運営される特殊な組織です。

したがって病院には多くの部署があります。医療はいくつかの部署が協力して業務を行うことが通常です。

 

部署間が協力して行う業務では、それぞれの部署が持つ事情により業務が円滑に進まないことが多くあります。部署同士がうまく協力できない状況を部署間衝突、部署間コンフリクトといいます。

 

 そもそも組織には自己利益優先とセクショナリズムという性質があります。自分の部署を大切にする、自分の部署が第一であればよいという考え方です。

それぞれの部署が責任をもって業務を行うという意味ではよい面もありますが、組織として部署間コンフリクトを放置することは不効率です。常に調整をしたり話し合ったり、仕事が遅れたりすることがあれば、組織としての成果をあげづらくなるからです。

 

部署間コンフリクトをどのように排除するのかが病院マネジメントの大きなテーマです。連絡がない、コミュニケーションがとれない、仕事が遅い、やるべき仕事をしていない、質が低い、やり直しをしなければならないなどの事例があります。

 

その結果、自部署の業務がうまく進まない、クレームを受ける、問題解決のための余計な時間が必要となる、やる気をなくすといったことが起こります。

 

部署間コンフリクトには、新人が多く生産性が低い・業務がこなせない、退職者が多く人が不足している、仕事の仕組みの不備・ルール未整備、職員の技術技能が水準に到達していない、忙しい・自分達の仕事ではないと考える、相手が嫌い、相手の立場に立てない・利己的といった原因があります。

 

結局は自部署の利益を優先するためにどうしても解決が長引くことがあります。トップが介入して現場では解決できないことに対する決定を行うことが、部署間コンフリクトを解決するためのポイントです。

 

具体的には、教育を行う、業務改善を行う、ルールをつくる、マニュアルをつくる、評価を行う、人を採用する、そして何よりも同じ目標のために組織が一丸となって前に進む状態をつくりあげることが必要です。病院幹部の改善への果敢な取り組みが期待されます。

 

 

 なお、このテーマは、どのような業種にも当てはまるので、留意が必要ですね。