よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

業務改善を定着させるために

f:id:itomoji2002:20200630205005j:plain


 組織のなかで何かをうまく実行していくためには、導入→定着→機能→進化というプロセスを経なければなりません。「導入」しただけではなく「定着」させることが物事をうまく進めるポイントです。

 

ここで定着とは、どのような意識であるかは別として皆がそのことを認識し取り組みを継続することをいいます。定着すれば、次のステップすなわち「機能」に比較的容易に進みます。

 

まずは定着までもっていくために何をするのかを考えていかなければなりません。

 

業務改善は、文字通り業務の改善を行い、従来よりも、もっとうまく、もっとはやく、もっと合理的に業務を行うことをいいます。改善提案制度は、すべての職員が参加し、組織一体となり創造的活動を行うための道具であるといっても過言ではありません。

 

業務改善は、思い付きで行うのではなく制度として、すなわち体系的、継続的に行うことが重要です。組織に改善提案制度を定着するためには、

 

(1)なぜ改善提案をおこなわなければならないのかについての目的を明確にしたうえで、

 

(2)どのように改善を行うのかの教育を行い、そして

 

(3)改善提案があったときに、しっかりと評価し

 

(4)フィードバックすること

が必須です。

 

このプロセスがなければ、改善提案は制度として定着することはありません。

ただ提案箱を用意して、何か気が付いたことがあれば提案して欲しい。しかし、提案しても、うんともすんとも言わない。なしのつぶてでは二度と誰も提案をすることはないからです。

 

社会保障費が抑制される厳しい医療環境において、自院が地域に残り、良い医療を継続していくためには、より強い組織をつくる必要があります。

 

常に現状を否定し、より上位の質を求める活動を行うことのなかに解があることを職員に伝え、職員の力を引き出すことが必要です。

 

 なお、忘れてはならないのは褒賞です。褒賞を提供することは単なるお金を渡すということではありません。

 

 マズローのいう尊厳の欲求、すなわち職員の、組織から評価されたいという欲求を満たし、次のステージの欲求、自己実現の欲求へ誘導することを意味しています。

 

創造的活動の機会を提供することで、職員一人ひとりのやる気を喚起し活性化します。業務改善提案制度を進化させ続け、組織一体となって改革を行なうことで、地域貢献を行うことが期待されます。