よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

いま行わなければならないこと(2)

 闘うなかで工夫し、創造し、どうしたらより高い質の医療を提供できるのかについて率先して幹部が行動した結果、組織が動かないはずはありません。とても歯がゆいです。確かに、中にいれば袋小路に入り込んでしまうこともあるでしょう。

 また、懸命に働く医師や職員が疲弊し、現場から脱落していくことがあることも知っています。しかし、本当に改革を行うために真摯に病院経営と向かいあうことがあれば、必ず成果の上が易いい環境ができできます。できてこないはずがありません。
 
 多くの成果をあげている病院のトップがどうしているのかを知れば、必ず確信がもてるはずです。そうした病院のトップや幹部は、率先して考え、工夫し、創造し、新しい取り組みを行い、挫折し、しかし立ち上がり懸命に努力をする、そうした人々であることを誰もが知っています。

 いまこそ現状がいかに医療存続の危機であるのかを認識し、受容し、行動をはじめなければなりません。具体的な方法がわからなければスタッフを鼓舞し、スタッフに活躍の場を与えればよいのです。外部ブレインの力を借りればよいのです。

 必要なことは自らがリーダーとして立ち上がり、医療の質向上のための闘いを先導することであると思うのです。

 医療制度改革の矛盾や、問題点、課題についてはみなが理解しています。しかし、いまそれを議論し、嘆いたとしても先には進めません。前に前に進まなければならないのです。確かに医師の技術が今以上に高く評価される必要があります。よりよい変革を行うなかで必ず医師の処遇はよい方向に進まない筈がありません。

 いずれにしても、私たちのように現場で仕事をしていない者が言うことではないかとも思いますが、どうしても納得できないのです。医師は科学者であり、知性であり、頭脳です。良質なマネジメントをリードできないはずがありません。

 皆から尊敬され信頼される対象である医師は医療を的確に行い進めるためにもマネジメントに参画しなければなりません。すべての医師が地域医療を守るために病院の的確な存続のための活動を開始することが相当です。なかでもトップや幹部はリーダーとしてすべての職員をあるべき方向に誘導していく役割があるのです。

 リーダーが動けば、多くの職員は動きます。多くの病院で率先して職員を誘導しているたくさんの医師がリーダーとして闘っています。すべて医師であるリーダーが真のリーダーとして立ち上がるときがきたと私たちは考えています。

「ドクタートレジャーボックス同時掲載記事」