よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

業務改革と増患(1)

1.はじめに
時代が大きく変化しているなかで、貴院の改革が手詰まりになっています。それは定量的なしかけが行われていない部分と、テーマが絞りきれていないことに原因があると考えます。

戦略が明確であり、フォーカスするポイントが明らかであれば、従来実施してきた、マニュアル、パス、リスク、教育、指標、地域連携といった委員会活動を行うことで目的を達成できると考えますが、現状、各科の戦略やフォーカスするポイントが明らかになっていない以上、こうした方法がなかなか定着しない状況にあると判断するに至りました。

勿論、委員会自体が、活動の目的や意味を理解しきれていないことや、さらには具体的な目標を設定しきれていないことも原因であるとの指摘はありますが、もう一歩つっこんだ目標があれば、このような結果にはなっていなかった可能性も捨て切れません。

今病院が焦点を絞った活動を行うことで委員会を再活性することが求められています。以下説明します。

2.戦略
今、病院が必要なことは、業務改革と増患です。業務改革を行うということは、仕事の仕組みの見直しを行ない、又、職員の質を向上させることで、生産性を向上させることをいっています。

やり易い仕事の仕組みをつくる、個人個人が力をつけることで、目的を達成させることが必要です。
生産性を向上させるためには、時間当たりの今以上に成果をあげる必要があります。時間当たりの成果を今以上にあげるためには、効率をあげ、無駄をなくし、ムラをなくすということが推進されなければなりません(続く)。


「ドクタートレジャーボックス同時掲載記事」