よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

能力考課とは何か

 能力考課とは、被考課者の日常の職務行動が、その人の職責に対応して、組織が期待している内容とレベルで遂行されているかを、考課時点において、職能要件書に照らし、どうであるか否かを把握し評価することを言います。
(1)考課方法
①能力考課を行う媒体として使用する別紙様式による課業一覧表を整備する。 
②課業一覧表は各職場(職種)毎に作成する。
③職員一人ひとりについて該当する項目についてチェックを行う
④チェックの結果をもって被考課者の考課結果とする

 これらについてしっかりとした対応を行うことで、被考課者の十分な管理を行うとともに、教育の対象として取り扱うことができます。考課をするということは、課題を発見するということであり、それはとりもなおさず人材育成のために実施するものであるという考え方を理解しなければなりません。

(2)考課内容
①課業毎に難易度、業務経験別習熟度を決定する。
②それらが正しく実施できているかどうかを個人別に評価し判定する
[難易度]
A単純・定型補助業務
上司・上級者の具体的な指示・指導を受けながら行う業務補助ないし、単純な繰り返しの定型業務(指示された方法で処理さえすればよい)
B熟練・定型業務
上司・上級者の指示のもと定められた方法や基準に従い行う業務。定型業務(単純、反復業務であるが、特定の纏まりのある仕事)
C熟練・非定型・判断指導監督業務
上司・上級者の要点指示を受けて行う。標準的処理手順は決められているが、条件的変化の多い非定型業務。
D企画・立案・管理業務
複雑な知識又はかなりの専門的な知識並びに長期の実務経験により行う。企画立案業務、部門管理業務
E決断・調整・統率業務
病院方針に基づき、担当部門の運営にかかわる複雑高度な管理・統率・決断・調整業務

[習熟度]
支…「支援」を受けてできる
指導や援助(支援)を受けながら一定の範囲で業務の遂行ができる。
上司の指導援助を時々必要とし、下級者には指導できない。状況の変化には対応できず上司に伝え指示を仰ぐ。
独…「独力」でできる
指導や援助がなくてもとりあえず1人(独力)で業務が遂行できる。上司からの指導援助は殆ど必要ない。状況の変化には指導を受けないと対応できない。
完…「完全」にできる
独力で出来、状況変化にも対応でき、責任をもって業務の遂行ができる。上司からの指導援助も全く必要としない。
教…「完全」にでき、他の者に教えることができる
独力で出来ることはもちろんであるが、かなり広い範囲で部下、後輩の指導ができる。
といったことが内容になります。

少し難しいですが重要なアイテムなので理解していただけるとよいと思います。