よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

医療人の自律性

イメージ 1
 
医療においてもっとも必要なリソースは、なんといっても人です。

時間も、情報も、金もモノも、人がコントロールするからです。当たり前ですが、病院は組織で動くことが基本であるがために、どうしても一人の人に対して焦点を当てるということができていないように思います。

組織として客観的な評価制度がないことや、教育の機会が少ないことが、その理由のひとつです。

しかし、それらにすべての責任を押し付けようとしてはなりません。医療は、様々な職種が協力して為し遂げられる職業です。

知的労働集約的産業と私はよんでいますが、医師を中心としたチームが、一糸乱れぬ活動をして初めて完成する仕事であると思います。

であれば、一人一人の医療従事者は、自らがまずチームのなかで役割をはたすために、何をすれば良いのか、主体的に考え組織に頼らず、自らを完成させる活動を開始しなければなりません。

組織の一員でありながら、自律し独立し、自らが誇りをもって立ち上がる必要があります。他の誰でもない自分自身の成長を企図し、計画的に成果をあげていかなければならないのです。

組織にいながらも自律するプロフェッションであることを忘れず、地域のために、国民の効用を高めるために自分が存在しているという気概をもち、活動する必要があります。

組織のせいにして、動かず時間を無駄にするのか、自らが誇りをもって率先して行動し、成果をあげて自信をつけるのか。よく考えてみる必要がありそうです。