よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

パスは病院変革ツール

 クリティカルパスと実際の治療の差についてはバリアンス(標準からの逸
脱)として把握し記録し、管理することが必要となります。日数バリアンス
とアウトカムバリアンスがあります。
 
  クリティカルパスを運用する段階では、パスを活用した原価計算に踏み込
んだ活動を行う前に、バリアンスの収集を行い、クリティカルパスの改定を
行うことや、プロセス自体を改革すること、さらには個人のスキルをあげる
といった活動を行う必要があります。
 
まずは、バリアンスとその項目を決定し、バリアンスの把握、分析、結果
の運用について体系的な仕組みを作り上げておく必要があります。バリア
ンスの原因としては、次のものがあげられています。
(1)医療従事者要因
(2)システム要因
(3)患者要因
(4)社会的要因
 
上記を整理すると、バリアンスを解消させるために、
 ▽業務のながれの検討
 ▽検査や手術のスケジュール組み検討
 ▽必要人員の確保
 ▽医療従事者のスキル向上
 ▽クリティカルパスの不備修正
 ▽クリティカルパスに基づく医療の未実施分の実施
 ▽患者個体差の解消
 ▽合併症の抑止
 ▽退院支援の不足
▽その他患者サイドの問題解決
といったことが必要となります。
 
上記から判るように、バリアンスを解消するということは、パスをつくり治療行程を標準化すること、そしてそれを活用して現状との乖離を把握すること、その原因を解消する、という管理を行うことだと理解できます。
結局は、業務改善を行い、個々の仕組みを見直す、そして個人の教育を行うことであることが分かります。パスはあらゆる変革のツールであることが分かります。パスが正しく管理できているのかを再確認する必要がありそうです。