よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

コミュニケーションのポテンシャル

コミュニケーションとは、自分の思いや意見を、言語や非言語を通じて相手に伝えることをいいます。 非言語で、行なうコミュニケーションをノンバーバルコミュニケーション(NVC)といいます。表情や目の輝き、視線や身振り手振りがそれらに該当します。仕事…

自立と不安の交点

自立は、他からの独立であり離別です。 自らの思いをもち、その達成のために時間を割く、努力を怠らない、常に何かをより良く変えようと主体的に動く。という活動の延長線上に自立は生まれます。 他と同一であれば、自立はありえません。他との一体となると…

会話による成長を促す

人は、自分であれこれ考え、行うことを決定し行動します。しかし、自分だけで考えるのではなく、多くの他人に思いを披露し、自分の考えを整理することが大切です。披露し議論するなかで、思いもよらないことに気付かされたり、新しい情報やアイデアをもらう…

いま、やるべきこと

当たり前のことですが、仕事の本質は価値を生むことだ、とつくづく思います。なので仕事とは、決まったことを淡々と行うだけではなく、「誰かの困っていることを問題とし、その課題を明確にして、一つひとつ解決していくこと」と定義できます。 ここで「困っ…

意志の強さと阻害要因

人は思いにより行動します。思いなく、ただ行動する人はいません。 無意識のうちに行動する無意識行動も、以前にある思いから生まれた意識行動が無意識行動に転換されたものであることを考えれば、慣習化された行動には元々思いがあったと捉えることができる…