よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

2013-01-01から1年間の記事一覧

DPC準備病院でのミーティング

DPCの導入を行う病院(ケアミックス病院)に必要なことは多々あります。 もちろん、出来高病床よりも、かなり医療の質を高めていく必要があることはいまでもありません。出来高であれば、必要のない医療が行われたとしても請求できる可能性がありますが、…

台風と医療

いま、私を乗せた空港バスが、少し小雨になった夜の街を懸命に走っています。 最終の便に間に合わせるためです。 病院をで出て他の場所でミーティングをしたのち慌ててバスに飛び乗ったときには、台風で高道路がへ閉鎖されているという噂や、雨で車が混んで…

病院経営で最近思うこと

病院の経営でもっとも重要なことは何かを考えます。患者さんが来院すること。それが一番です。 そのためにどのような体制を整備するのか。これに尽きます。逆にいえば、患者さんが来院するためには、どのような体制を整備すればよいのかということでもありま…

医療における適正利益とは

適正利益とは、患者、業者、職員、病院などすべての利害関係者の誰もが損をしない範囲の利益をいいます。 適正利益を出すためには、当該病院が地域で比較優位をもたなければなりません。 特徴を出し、医療の質を向上させて、情報開示を行うなかで、地域の信…

報告権限の背景にあるもの

権限規程における報告権限について説明します。 報告とは、下位職位者が上位職位者に職務遂行状況につき、その都度又は定期的に、通知すること及び業務執行の結果について上位職位者が下位職位者に説明を求める行為をいいます。 報告を受ける者は、すべての…

承認権限が行使されているか

承認とは、職位者が与えられた職務を遂行するに当たって、下位職位者の提案に対して自己の責任において自らの判断と責任において最終的に決裁することをいいます。 起案、審査されて上にあがってきた案件や事項について、最後にその行為を行ってもよいとい…

審査権限というもの

審査とは、業務活動が定められた方針・計画または手続等に合致しているか否かを調査し、判定することをいいます。 誰かが起案したことを、チェックする人の行為をいいます。誰かが「伺いをたてる」ことをしたときに、いきなり指示や命令、承認を受けるのでは…

起案権限というもの

起案とは、案を作成し、上位職位者の決定を求める行為や提案をいいます。もともと、権限を委譲されている職員であれば、その職員の判断で業務を行うことができますが、そうではない、何かを決裁する権限をもたない職員は、ある事をして良いのか、良くないの…

環境変化への適応をしなければ、間に合いません

凄い時代に入りました。平成25年6月に、日本の政府債務は1000兆円を超えました。 GDP比でいえば、200%をとっくに超え、第二次世界大戦の前、最悪の借金を持った時期を凌駕しています。 平成25年10月現在、米国の債務引上げ問題が世界を震…

権限規程が大切です

組織が機能を果たすためには、それぞれの部署において役割を持った者が、責任と権限をもって業務を行う必要があります。 病院でも、理事長をはじめとした管理者、そしてその指示のもとで活動する監督者、さらに現場で決められた業務を行う一般職がそれぞれの…

外来の大切さ

外来の運営の巧拙により、多くのことが変わります。とりわけDPC病院においては、外来での処置や検査が増加するため外来における業務の円滑な実施が、病院の業績そのものに直結します。部門別損益計算を行っていると、多くの病院の外来は赤字になります。 …

DPC病院で必要な人材

DPC病院では、高密度で質の高い合理的な医療を行うことが期待されています。 そこでは、正確かつ短時間で業務を完結する能力や、コストパフォーマンスが求められます。前者では、 ▽高い志=高いモチベーション ▽資格に応じた技術技能 ▽組織で決めた目標を…

これは大切、権限と責任について

組織における権限と責任を明確にしておくことはとても大切です。 多くの企業においては、上位者が命令したり、何かを決めるという暗黙のルールになっているなかで、業務が行われていることがあります。支払いを行うときに伝票に押印するということも権限行使…

自信を持った医療ができるよう

私の講演会のあとのアンケートに学ぶことが、たくさんあります。 ▽理解できた ▽良かった ▽役に立った という意見は、嬉しくありがたいですが、たぶんに社交辞令が含まれている可能性があります。 それに対して ▽病院戦略の見直しをしようと思いました ▽ギア…

人がやる気になる理由(4)

シリーズ最後です。 組織風土・文化について説明します。組織風土や文化は働いている人の行動様式です。組織のルールは過去のそうした人々の蓄積の結果であり、また、現在においてはそこで働いている人の行動や態度、仕事の姿勢といったことに顕在化するもの…

一日の満足と不満足

一昨日は、産婦人科病院税務調査立ち会い。事務所に戻りいくつかの病院再生のミーティング。 昨日は、朝から神奈川の病院で気持ちのよい方々と新病院竣工間近の戦略づくり。幹部と有意義な経営会議。その後、東京に戻ってそれから出かけ、介護紹介会社トップ…

人がやる気になる理由 ( 3 )

▽潔(いさぎよ)さ ▽相手に対する思いやり ▽礼儀正しい言葉遣い ▽豊かな表情 ▽弾む明るさ が、なぜ人がやる気になる要素なのかについては、異論のないところだと思います。 ここで説明の必要性がないほど、こうした特性を持っている人は、皆から好かれるし敵を…

人がやる気になる理由(2)

さて、人がやる気になるトップマネジメントが考慮すべき3つの要素です。 ▽戦略の正しさ ▽適切な事業計画 ▽実行力 これらがあることにより、リーダーがただ漠然と懸命に、キラキラしながら率先垂範し成果をあげているのではないことが理解できます。 正しい…

人がやる気になる理由(1)

なぜ、トップマネジメントが ▽リーダーとしての魅力的な人間性 ▽懸命に医療に取り組む姿勢 ▽高いマネジメント能力 ▽仕事に対する厳しさ、真剣さ をもつと人がやる気になるのか。 医療に従事する職員は、お金のために仕事をしている人は少ないと考えます。 も…

事業計画立案の手法

事業計画立案の手法には大きく分けて二つのものがあります。一つは積み重ねであり、一つは引き算です。積み重ねは、既存の数値にいくつかの新規事項を足し引きし、その合計をもって全体の計画とする方法です。もう一つの引き算ですが、引き算は一度おもいっ…

病院における災害時の行動及び安全確保

先日、ある病院で災害時の対応についての勉強会をしました。 災害があったときに、災害本部を設置するとともに、以下を実施することが必要といわれています。 もちろん、その場でできないこともあり、事前に、また日頃から準備を重ねておかなければならない…

病院トップマネジメントの実施事項(2)

14.カルテ、諸記録点検 診療録管理やその他記録についてこれを管理することは、自院でどのような医療が行われたのか、管理されていたのかということを知るための重要な情報であると考えています。したがって、これらが適切に作成され、利用され、管理されて…

病院トップマネジメントの実施事項(1)

ある病院の理事長、院長、副院長の実施事項を策定したものです。彼らの職務としてこれらを規定し、その具体的な行動につなげていくための基礎となるものです。 1.戦略決定 どのような地域で どのようなターゲットに どのような診療活動をすればよいのか、そ…

求めて止まぬもの

長く生きてくると、人生何が大切なのか、少しは分かるようになりました。だからといって、自分が理想的な生き方をしているかといえば、まったくそうではありません。 頭ではわかっているつもりでも、行動できないことが、多くあります。 何か考えたり、行う…

消費税議論をきっかけとして

消費税増税を行うか、医療に消費税を導入するかどうかについての議論が盛んです。マクロレベルでいえば、明かに消費税増税をしなければならない環境にあります。 もっと先に財政改革や成長戦略の推進といったやるべきことが数多くあるとしても、既にそれでは…

再度の決意

一日があっという間に経過する。少しでも弛緩すれば何かを出来ずに終わる。そもそも、今の自分に休息は無縁だと気がつく。社会性担保の最低限の時間を除き、倒れるまでやるべきことをやる。緊張はヴィジョンに依存する。臍を噛まない為に「強い思い」の再構…

これからの日本に備えるために

日本政府債務が1000兆円を超えた、と報道されています。 結局のところ、政府の収入と支出の差、すなわち不足分を国債発行で埋めてきた結果、ネットでこれだけの債務となりました。政策、戦略、官僚機構そして経済、国民の意識、人口問題、年齢構造などな…

魂に浸透する思いがリスクを排除する

リスクマネジメントにおいて、もっとも重視されなければならないのは、事故が起こらない仕組みです。誰が対応しても、事故が発生しない、そんな仕組みがあることが理想です。しかし、100%それが達成できないとすれば、個人の意識やスキルを高めることが必要…

よい病院よくない病院の見分け方というタイトルについて

よ病院よくない病院の見分け方、というタイトルは、どんな病院がよい病院で、どんな病院がそうではない病院かを直接指摘することを期待させるタイトルだと思います。 しかし、私が意図したのは。もっとより基本的なところ。すなわちよい病院をつくるためには…

病院における教育の在り方

(ビッグサイトでの医療機関向けセミナー) 一人ひとりに光を当て、一騎当千の戦士とするためには、病院はいくつかのゲートを開く必要があります。以下について焦点をあて、一人ひとりと胸襟を開いて話し合わなければなりません。 (1)社会人としてのモラル …