よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

介護事業もいろいろ

介護事業をしている2つの会社のトップとミーティングしました。

Oさんは、特別養護老人ホームや診療所づくりをしてきた会社のトップです。最近は日比谷で、病院から無床の医院として再出発した施設の立ち上げをしていました。コンセプトを明確にしたうえでチラシの作成から入るということでお仕事をみせてもらいました。
自治体とのやりとりから、業者とのやり取りを含め、主体の代行としてさまざま細かい作業を行います。事業家や医師はすべて任せて置けばうまくすべてが進むのですから、こうした会社はとても大事です。基本は介護施設の運営ですが、このように開業支援や移転など医療系のお仕事も増えているようです。

そしてAさんは、ながく介護施設運用のお仕事をしたのち、独立し、いまでは医師と組んで、在宅医療を行なう患者さんの開拓の営業をされています。施設を廻り、いざというときに24時間対応している在宅医のお客様を営業しています。
施設は24時間電話で指示を出してくれる医師がいてとても安心できます。こうした在宅医は収入もある程度とれる代わりに、夜間の緊急状況に対応する必要がありますので、大変なお仕事ですが、現在在宅医療は終末医療も含め、大きな問題となっており、こうした医師が営業活動を進めていくことはとても有効なことであり、それを支援する会社があることは心強いと思います。

我々はどちらかというと急性期医療を進めていく仕事をしていますが、こうした介護とのコラボレーションや在宅医とのコラボレーションはとても必要な事項となっていますので、一緒に地域に喜んでもらえる仕事をしようということでミーティグを終わりました。