よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

MRがコンサルタントになります

イメージ 1

イメージ 2

 今日はホワイトボックス社の顧問で、MR支援で著名なメディエンスの池上社長の主催の勉強会の講師として「病院・クリニック倒産・再構築時代に知っておくべき3つの視点」というタイトルで、講演会を行いました。20名を超える出席者でした。写真は司会をしてくれている池上社長です。
 

 今日のためにバイトビームス社の原田社長や伊東さんが夜を徹してつくってくれたサイトを紹介した日でもありました。MR営業支援というサイトができました。真のMRとなるためには…というコンセプトで、MRを医療コンサルタントにしていくという企画です。

 勉強会にいらっしゃるMRの方は勉強熱心で、何かを変えていきたいという人ばかりです。コンサルタントの方や、すでにMRの教育を始めている方々も来場されていたし、メディカルホームやMAがらみで不動産業界の方もいらしていました。

 病院の医師を相手にしているMRは、その医師が勤務する病院経営にはあまり興味をもつことがありませんでした。しかし、右肩下がりの日本経済や診療報酬である現在、成果をあげる経営に執着しなければ、勝ち残ることはできない状況となりました。

 医療周辺の仕事に就く人はみな、医療コンサルタントでなければならない。それが私たちホワイトボックス社の考え方です。多くの職種で病院や診療所をサポートする方々が、より安楽な環境で生活することができるよう、支援していかなkればならないのです。

 誰かが常に現場に注意を振り向ける、支援をするというなかにキメの細かいサポート体制ができあがります。医療崩壊は、マネジメント不在が原因であるということを前提とすれば、多くの人ができるかぎりの知恵を出し合いマネジメント支援を行う必要があるのです。

 今日は、普通のことをしていたのでは図抜けない。人がやっていないことをやり、仕組み化し、生産性向上とコストリダクションを同時に達成できなければブルーオーシャンではないという話をさせてもらいました。
 いままであったことの組み直しでも十分に成果をあげることができます。必要なことは一人ひとりが極限まで学習し、活動し、経験し、衝突し、そして自信をもち前進していくことである。そのためにホワイトボックス社もともに成長したい。

 ホワイトボックス社が診療所のユニット化を基盤とした地域医療の在り方を提言しているなかで、当社のMR営業支援事業は、ともに闘う有志を集う、という意味で、とても大事な事業であるということ理解いただけたらよいと考えています。
 
 また、同時に構築しているDLS(ドクターリンクステージ)は診療所を中心としたコミュニティであり、他の診療所や、病院、歯科、一般の企業とのコラボレーションを行うための場ですが、今回のMR営業支援と密接に連携し、診療所に大きな付加価値を提供していくことができると期待しています。

 MR営業支援サイトとDLSサイトに注目して下さい。地域医療を活性化するために、ホワイトボックス社は、懸命に結果を出していこうと思います。