よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

いま行わなければならないこと(1)

 DPCを採用するしないにかかわらず、病院が収益をあげようとすると、平均在院日数は短縮される、利用率が落ちる分だけ増患しなければならない、という環境を乗り越えなければなりません。
 
 そのために、まさに高密度で合理的な質の高い医療が求められています。

 民間病院であっても公的病院であっても、病院経営は、利益をあげることがその目的ではありませんが、利益をあげなければ存続できないことも確かです。利益は患者さんからの評価の証です。地域の評価の証でなければなりません。しかし、逆に評価される病院はしたがって絶対に残る医療制度でもあるのです。

 明らかにそのときの病院における経営資源を最大活用しなければ高い成果をあげることができません。
経営資源の活用により、成果を最大化するためにはリーダーシップが発揮される必要があります。

 リーダーがリーダーとして覚醒し、今医療を、地域をどうするのか、医療従事者としてどう救っていけるのかということを「自分のこととして」考える必要があると思います。ある市立病院の幹部は、給料が安いのでやる気がない、と話してくれました。
 現実の問題としてはそうでしょう。多くの病院で、利益があがらなければ給与や賞与が犠牲になります。

 しかし、まずは自らが医療人として病院や職員や患者のことを真剣に考え、闘った結果いまがあるのかどうかを考えてみる必要があるのではないでしょうか(続く)。


「ドクタートレジャーボックス同時掲載記事」