よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

他科受診の禁止(1)

1.はじめに
 DPCにおいては、医療資源を最も投入した傷病名とは,入院治療の全期間を通じて,最も人的・物的医療資源を投入した傷病であり,簡単にいうと入院中に複数の傷病を治療した場合でも一つに限らなければなりません。

 これが不明な時点では,入院の契機となった傷病に基づいて,診断群分分類を決定することになっています。したがって一入院一治療であるということになります。したがって入院してからの他科受診は原則禁止ということになります。

 コスト削減のひとつとして他科受診を禁止する仕組みをつくりあげる必要があります。医療的に必然的緊急性がある場合を除き、安易に他科受診を受容することは問題です。できるだけ意識的に患者さんの要望は避けていく必要があります。勿論、医学的にみて必然性がある場合にはこの限りではありません。
以下を実施することが必要です。

2.内容
(1)自院や外部における他科受診の現状を診療科別に把握する
 ①他科受診患者数の推移
 ②外来単価の推移
 ③診療行為の推移

(2)診療科別に患者毎のケースを積み上げる

(3)ケース毎のコスト分析を行う(どちらかというと投薬だけではなく治療を行ったケースが医療的に必然性があった要請であるかどうかをチェックする。なお、できれば診療科別にコストを集計する)

(4)原因を分析する

(5)対策を立案する

(6)上記を整理して報告書を作成する

(7)どのようにすれば他科受診がなくなるのかについての仕組みを検討する

(8)仕組みや手順を明確にしてマニュアル化する

(9)現場に配付して徹底する

(10)毎月データをとり成果を確認する

(11)成果のあがっていない診療科に対しての状況把握及び指摘・指導
 
さらに続きます。



「ドクタートレジャーボックス同時掲載記事」