工業デザインは単に造形の美しさだけではなく、機能が求められるからです。機能的で美しいはそれぞれが別のアイテムではなく、イコールであるということができます。
機能が高いことが美しいということは、人間の動きでもわかります。ゴルファーでも野球選手でもフォームをつくり肉体を最大活用することにより、最高の機能を引き出している選手が成果をあげています。
形がきれいということは、機能を最大限引き出すための方法であるということができます。
さらに体の無駄な動きだけではなく、頭も無駄なく動かすことが必要です。機能を追求するということは段取りをおこない優先順位をつけ、行動することであると思います。
こうした思考にも形があり、これをフレームワークといったりしますが、思考手法をきれいに活用する人も本人がもっているポテンシャルを活かし、高い成果をあげることができます。
何事も美しくなければ成果があがらない。これは一生求めづづけるテーマであると考えています。
飛行機の形はとてもきれいで機能的につくられています。また建物も同様にみてみると新しい発見があったりします…。