よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

二極化が進んでいます

全国、いろいろな病院におじゃましているなかで最近見えてきたことがあります。
この数ヶ月、講演会をしても、セミナーをしても、訪問しても、コンサルティング活動をしても、二極化
が進んでいるのを感じます。
それは残る病院の勢いと、残りそうもない病院の劣勢です。

我々にコンサルティングのご依頼やソフトウェアの導入の打診をしていただく病院は、実に改革に対する思いや危機感が強い病院です。また、まったくお話しても響かない幹部がいる病院は、危機感が感じられません。勿論、当該病院の実権者であるかないか、あるいは職位が上位であるかないかによって変化はあるとしても、病院全体に活気があり、改革に突き進んでいる病院は、訪問してその状態が伝わってきます。

病院経営のポイントは、人事、医療ツール、管理会計であると我々は考えていますが、そうしたマネジメントシステムを尊重し、心をもった医師が治療を積極的に推進している病院は、かならず日常的な病院改革を推進しています。継続的に改革を進めようとしていない、その日ぐらしの病院は間違いなく淘汰されると思います。

皆さんが勤務する病院は、どちらであるのか、そして残る病院ではないと感じたときに、病院にどのようなことを働きかけていけばよいのかについて、このブログで提案していければと考えます。