よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

今日の出来事

医療における適正利益とは

適正利益とは、患者、業者、職員、病院などすべての利害関係者の誰もが損をしない範囲の利益をいいます。 適正利益を出すためには、当該病院が地域で比較優位をもたなければなりません。 特徴を出し、医療の質を向上させて、情報開示を行うなかで、地域の信…

自信を持った医療ができるよう

私の講演会のあとのアンケートに学ぶことが、たくさんあります。 ▽理解できた ▽良かった ▽役に立った という意見は、嬉しくありがたいですが、たぶんに社交辞令が含まれている可能性があります。 それに対して ▽病院戦略の見直しをしようと思いました ▽ギア…

人がやる気になる理由(4)

シリーズ最後です。 組織風土・文化について説明します。組織風土や文化は働いている人の行動様式です。組織のルールは過去のそうした人々の蓄積の結果であり、また、現在においてはそこで働いている人の行動や態度、仕事の姿勢といったことに顕在化するもの…

魂に浸透する思いがリスクを排除する

リスクマネジメントにおいて、もっとも重視されなければならないのは、事故が起こらない仕組みです。誰が対応しても、事故が発生しない、そんな仕組みがあることが理想です。しかし、100%それが達成できないとすれば、個人の意識やスキルを高めることが必要…

よい病院よくない病院の見分け方というタイトルについて

よ病院よくない病院の見分け方、というタイトルは、どんな病院がよい病院で、どんな病院がそうではない病院かを直接指摘することを期待させるタイトルだと思います。 しかし、私が意図したのは。もっとより基本的なところ。すなわちよい病院をつくるためには…

接遇は思いと技術により成立する

病院において説遇を考えるときに、もっとも必要なことは患者さんへの思いです。しかし、思いだけで接遇が完成するわけではありません。そこには、接し方の技術が必要です。態度や言葉遣い、姿勢や対応などは、技術の一部です。今の接遇研修はそこを狙って行…

仕事のこなし方

私たちは、一度にたくさんの仕事をこなさなければならないときがあります。 そのときにただ漫然と仕事をすると、すべてをこなしきれないことになりますし、新たな仕事をさらに追加するなどということは論外になります。 結局のところいつも忙しく、そしてい…

走り続けること

もう既に今年は6月を明日で終わり、平成25年の後半の時期を迎えます 何とかしようと焦りながら抗い、闘いながら時間が過ぎていく。振り返ると思った通りの成果があがっていないいことに愕然とします。 そうであっても、私たちは歩みを止めることはできま…

利他の実現のために

徹底的に、他人(他者)に優しくしようして、あれこれ相手の気持ちを考えたり、あのときにこうすればよかったと思い悩むことがあります。周りに気を遣いすぎ自分の力量を超えてしまうこともあります。 自分がやるべき事もできずに、他のために行動できるのか…

心をコントロールする

昨日、約束の時間に間に合わせるため、ミーティングが終わるや否や慌ててタクシーで、ある地方駅に急ぎました。なんとかぎりぎり間に合い胸を撫で下ろし、おまけに席にも座ることができ、安心して電車で移動していました。 と、突然二三駅を過ぎた頃に、通過…

進むべき道

ほぼ、毎日のように病院に訪問していると、それぞれが問題を抱えていることがわかります。 その内容は多様で、解決が容易でないものも、数多くあります。これらを解決するためには、組織一丸となり対応しなければならないところですが、当事者意識のない、…

やらなければならないことを前向きに

自分が何をしたいのかわからない、という人はいないと思います。何が好きなのか、何な興味があるのかを胸に手を当てて考えればすぐに答えを出すことができます。 明確でも曖昧でも、漠然としてでも、何かがそこにあるのではないかと思います。 もし、ないの…

先をみるということ

先をみるということは、よほどの知識や経験がなければできないことではないかと思います。さらに、何かの変化を基礎として将来を予想するためには、変化を観測するための指標を自分のなかで決めていなければなりません。 これは経済指標や他の指標だけでは…

計画性という特性

計画性をもって、何かをすることの大切さは誰もが知っています。しかし、その精度や実行についての程度は、計画性とは別の次元であり、同一に語れません。 計画倒れ、見かけ倒し(少し意味は異なりますが…)等といった言葉があるように計画性ががあるといって…

自立と連帯

人間、最期は一人で終わらなければなりません。誰も助けてくれないし、一緒に行ってくれません。 もちろん、他の立場からすればある人を助けたいし、一緒にいたいと思うこともあるでしょう。心からそう望むことがあるのも分かるし、自分にもそうした人は少な…

満足の源泉

何事も興味をもって、それに習熟する迄、やり続けることが必要です。 どのようなことでも、1000時間が成果をあげる一つの区切りだと言われています。成果とは、難しい資格を取得することや、その道の専門家になることなどです。もちろん、大家(たいか)にな…

満足できる最期を迎えるために

毎日同じ方向の仕事をしていると、毎日が単調になり、やるべきことをしているのに、ふと考えると、何かをやり残したような気になることがあります。 計画をある程度こなしています。これからやろうとすることも目に見えてもいます。ただ、何か足りないような…

口が災いの元ではない

言わなくても良いことを言って、後で後悔することがあります。話すことを生業(なりわい)の一つとしていても、そこを越えることができません。 熟考する必要があります。口に罪を着せるのではなく、とことん考えなかったことに問題があることが判ります。 考…

変化と不変

いま、仕事で大阪梅田に来ています。時間までの間、近くの店でコーヒーをいただきながら思うこと。しばらく来ていなかった梅田ですが、明らかに大阪駅も変わり、周辺も以前から開発されていたところのかたちができたという印象です。 そもそも大阪駅に移動…

前に進むために、リーダーは

自分がどこを目指しているのかを、明確にできないリーダーは、組織を牽引できません。 明確にしても、伝えられなければ結果は同じです。それを面倒くさいと思えば先に進みません。面倒くさいと思わなくても行動できなければ同じです。 ただ、受け入れるスタ…

改善マインドがすべてを変える

以前、ある看護部長が、リスクマネジメントの勉強会で、看護師に、あなたちゃんとやらないと訴えられるのよ、といいながら指導していたのをみたことがあります。リスクマネジメントはどうしてもネガティブなイメージをもって迎えられるものであり、心のなか…

医療人の自律性

医療においてもっとも必要なリソースは、なんといっても人です。 時間も、情報も、金もモノも、人がコントロールするからです。当たり前ですが、病院は組織で動くことが基本であるがために、どうしても一人の人に対して焦点を当てるということができていな…

幸せは自分でつくる

人が意思を持ち、信念を以て何かをしようとすれば、自らは学び、謙虚になって人とコミュニケーションをとろうとします。 思いが厚ければ=心からそうなることを望めば、信念も強く、努力もするので学ぶ力も増すし、驚くほど謙虚になることもできるでしょう。 …

歓喜のなかで活きる

ある病院の調査で把握された課題の一部です。 それぞれの意見はもっているがそれを自ら活かすまではいかない 正しい手法を知っている者と知らないものがいる 個々の部署の課題が明らかにされていない DPCについてはほとんど無知 DPC固有の対応を行うこ…

戦略の明確化ということ

「戦略の明確化」には、それをアクションプランにまで落とし込み、実行できる体制にしたてあげていくところまで含まれていなければなりません。 もちろん、戦略を戦術化し、より詳細な分野に区分したのち、行動計画に落とすということが一般的です。いずれに…

よい仕組みの必要性について

あらゆるビジネスや業務にはいましたし、仕組みがあります。仕組みに優位性があればあるほど業務の生産性はあがります。 ここで優位性とは、仕組みがあることでそうではないときと比較して、業務に付加価値が付与されることを意味しています。付加価値とは、…

期待されるリーダー

今日も病院におじゃましています。朝から事業計画や経営方針発表会の資料を皆でチェックして一応のとりまとめができました。 この病院は、とても強いリーダーシップにより、全国でも有数の実績を残す病院となっていますが、当該資料は、さらに詳細な方針を理…

権限の行使のためにルールが必要

権限の行使には4つのものがあります。起案、審査、承認、報告がそれらです。 誰かが、これをします、してくださいと起案し、上司がチェックする、それが決裁されて物事が実施され、その結果が決裁者か、さらなる上位者に報告される。 報告されたこと、すな…

いま組織に必要なもの

病院に必要な戦略が、増患、単価アップ、生産性向上であるとして、その達成ために必要なものはなんでしょうか。強いリーダーシップです。 これがあれば、何事も乗り越えることができます。いろいろな病院を訪問し、つくづくそう思います。まず、多くの人は、…

楽しく、しかしストイックに

私は、人間が大好きです。初めは嫌な気持ちになることもありますが、すぐに思い直します。 良いところを見ます。 病院でも、好き嫌いで衝突(コンフリクト)があり、仕事がうまく進まないことがあります。 仕組みの問題や、個人の属性に起因することが多いよう…