よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

病院経営

DPC時代をどうクリヤーするのか(2)

今日は、ある病院関係者とのミーティングがありました。病院の会話です。 「残る40万床に残るためにはDPCを採用することが必須です。 DPCは、いうまでもなく病院全体の業務改革を伴う改革ツールです。 単なる請求のための方式でも、出来高に代わる請…

DPC時代をどうクリヤーするのか(1)

今年も、もう少しで終わりです。 医療業界といえば混乱に継ぐ混乱という状況でした。それは医療制度改革が原因です。しかし、よくよく冷静に考えてみると、混乱の原因は日常にあることがよく理解できます。 突然、降って沸いたように今の病院の問題が生まれ…

時のながれと時代のながれ

皆さん、久しぶりにこのページに向かっています。この3ヶ月間はあっという間の3ヶ月間でした。 仕事柄、さまざまな病院の方とお会いする機会が多く、また、講演会のなかで、自分自身が今の時代について講演しているため、より一層「今」を感じています。 …

いま行わなければならないこと(2)

闘うなかで工夫し、創造し、どうしたらより高い質の医療を提供できるのかについて率先して幹部が行動した結果、組織が動かないはずはありません。とても歯がゆいです。確かに、中にいれば袋小路に入り込んでしまうこともあるでしょう。 また、懸命に働く医師…

いま行わなければならないこと(1)

DPCを採用するしないにかかわらず、病院が収益をあげようとすると、平均在院日数は短縮される、利用率が落ちる分だけ増患しなければならない、という環境を乗り越えなければなりません。 そのために、まさに高密度で合理的な質の高い医療が求められていま…

本来の接遇って何

本来の接遇は、 ①痛みを与えない ②恐怖心を与えない ③羞恥心を与えない ④納得してもらう ⑤不快な思いをさせない ⑥不便をさせない ⑦不利益を与えない というもので、拙著ブランドな病院の時代で公表しました。 病院の接遇は、「又来てくださいね」という接遇…

考課者訓練

広島の病院で考課者訓練をしました。 医師を除くすべての職種から参加した8グループ約50名の監督職・管理職の方々に集っていただき、1時間30分で、レクチャー及び実際のトレーニングを実施しました。 考課者訓練はなぜ必要なのか、どのように基準を合…

医療機関全体の構造(2)

すでに一部であり、全体である。個々の医療機関のあり方を示した状態です。独立した一部でありながら、全体を構成する部分である。 ということもできます。これは全体が成り立つためには一部が必要であり、一部が成り立つためには全体が必要であるという意味…

DPCは改革のための素敵な贈り物

DPCが40万床の病院に導入されようとしています。 というか、これが急性期病院の残る数といわれて随分時間が経ちました。医療制度改革は、医療費の削減といったテーマを基礎として、病院数を減少させることが大きな課題となっているようです。療養型病院…

医療機関全体の構造(1)

急性期や慢性期、そして診療所と医療機関にはいくつもの業態があります。 これに介護施設や居宅支援を含めるとさらに多くのパターンで医療、介護が提供されていることがわかります。これらについて、個々に現状における問題点を出すと、それはそれはたくさん…

権限規程は経営資源最適化の道具です(3)

4.権限規程の作り方 以下の手順で作成します。 ①フォーマットを用意する ②組織には、権限を以って決定しなければならない仕事にはどのようなものがあるのかをすべて 列挙する(書き出す) ③それは、4つの権限を当てはめるとすると、それは誰が行使してい…

権限規程は経営資源最適化の道具です(2)

(3)承認 承認は、何かを行うことを承認する権限です。これは決裁と同義です。すなわち起案者が起案し、審査をする者がチェックしたのち、わかりました、それではそれをお願いします。といった決裁を行うことが承認者の権限です。決裁を行ったと言うことは…

デューデリチーム物語(2)

銀行の不良債権処理、そして事業用ビルの購入、居住用のマンションのバルクでの投資、さらに商業施設と不動産ファンドの投資先が広がり、ついに米国のリートの3~4割が病院であるように、日本でも投資が病院に向けられてきたということになります。 どうし…

デューデリチーム物語(1)

先月から今月にかけて、病院のデューデリゼーション(調査)を3つ実施しました。いわゆる買収のための調査です。チームは公認会計士と医事担当者、補助者から構成された3~4名で動きます。病院によってスタッフは入れ替わりますが、ほぼこの構成で、財務…

権限規程は経営資源最適化の道具です(1)

ちょっとながいタイトルですね。今日、日曜日ですが、クライアントに行き、権限規程の作り方を説明してきたので、それをご紹介します。今日はまとめ書きです(もうこれで5つめかな?)。 それではスタート。 1.はじめに 権限規程は、企業における仕事上の…

医療崩壊(1)

皆さんお久しぶりです。ブログ1ヶ月近くも休んでしまいました。というのも、大きく仕事が変化してきているからです。7月以降療養型病院はどんどん業績を落としています。そして急性期病院も他人事ではありません。医師の不足問題をはじめ、多くの課題を抱…

業務改革のながれ

療養型病院の医療区分1の患者を受け入れなくなったたため、急性期病院で急速に社会的入院が増加しています。ディスチャージの仕組みづくりをすること、できるだけ早くリスクスクリーニングをして後連携につなげていくことが必要です。 でもって医師の判断だ…

病院原価計算の必要性(1)

にわかに病院原価計算導入の機運がたかまってきました。そもそも従来財務諸表と医事データだけでマネジメントを行おうとするところに、病院経営の困難さがありました。暗闇のなかで薄明かりを目当てに仕事をしているものの、それが当たり前になって、みえな…

病院改革プログラム(3)

(2)BSCへの移行 ①現在導入している当院の目標管理制度は、従来目標管理制度を実施しておらず、はじめてBSCを導入 する病院と比較した場合、明らかに優位である ②したがって円滑に移行ができる ③但し、上記(1)を明確にしたうえで、各部門が必要と…

病院改革プログラム(2)

①人件費総額の決定の基準づくり及び賞与の支給に対する基準づくり ②①をベースとしてそれらに関連してどのような指標や数値を開示すればよいのかの検討 ③目標管理からBSCへの意向 ④①と②とBSCへの反映 ⑤KPI(BSCにおける指標)をどのように設定し…

病院改革プログラム(1)

今日からは、ある病院で実施している病院改革プログラムについて説明します。 どちらかというと賃金系のコンサルティングですが、そのためには多くの取り組みを行う必要があることが判ります。 1.はじめに ①必要な数字を利用し必要と思われる業績を常に開…

パスとマニュアル(4)

そもそもゴールを設定してパスの毎日が完了する。ゴールを達成しなければパスは次の日に進めない。バリアンスになっていまいます。 ゴール=アウトカムをどのように達成させていくのか、そのためにはどのような治療をするのかがパスですが、アウトカムがいつ…

パスとマニュアル(3)

マニュアルとアウトカムマネジメントです。アウトカム(ゴール)を例えばCI(クリティカルインディケータ)を使い、定量的なものとしたのち、統計をとり、どのような状況であれば早期に決めたゴールに到達するのかについて現場で工夫することが必要です。…

パスとマニュアル(2)

パスのアセスメントとしてマニュアルが必要であることは説明しました。マニュアルはこれ以外にもパスとの連関でいえば高い効用をもっています。それはバリアンスマネジメントやアウトカムマネジメントにおいてです。 標準からの逸脱を示すバリアンスについて…

大分のみなさん~頑張りましょう

昨日は大分でセミナーでした。病院と診療所の先生にたくさん来ていただいてありがとうございました。 セミナーは、「病院診療所淘汰の時代を乗越えるためのブランド戦略」とかいうやつ。 で、セミナー開始の前に「セミナーの目的」をPPTで説明しました。…

パスとマニュアル(1)

クリティカルパス(critical path=重要な経路)を利用するときに、ある病院は単なるオーダーとして利用し、ある病院は本当の意味でのチーム医療の道具として、そしてある病院はEBMの基本的ツールの一つとして利用しています。 このような利用に差がでる…

山形の皆さん遅くなりました

先日山形で講演会をした話はしました。山形で講演会をするのは初めてだったので、とても新鮮でした。駅の近くの施設からは駅の裏手にある山々が見え、少し霧がかかっていて何か荘厳な感じがしました。 駅のお蕎麦屋さんはおもったよりもおいしくなく、東京の…

マニュアル説明会

いま京急電車に乗っています。これから羽田経由北海道で病院のマニュアル説明会です。 看護部が中心になっていますが、委員会もでき、マニュアル管理ソフトもいれていただき、本格的なマニュアルを中心とした四位一体の経営をすることになります。 マニュア…

「ブランドな病院の時代」という本を出しました

ブランドな病院の時代という本を出しました。この本は、これからの病院は、患者さんから選んでもらうために、たとえ著名ではなくとも、地域において患者さんから信用、信頼、安心される病院としてブランドをもたなければならない。 そのためには、強いリーダ…

療養型病院はどこで療養するんだろう

療養型病院は、ご承知のように介護病床は平成23年で廃止。また医療病床は、医療区分によって収入が激減といったかたちで多くの病院が経営の危機に瀕しています。 一般病床への転換を図るにしても、この看護師さん不足ですよ。医師もいない。麻酔医もいない…