よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

もう一度原点に。常に原点に

医療と介護、そしてココチケアとホワイトボックスの役割

医療においては、例えば急性期においてはDPC推進における管理会計を通じた高度なマネジメントシステム導入業務や、維持期においては、ケアミックス病院として求められている役割が果たせるなど、業態別により機能を強化すること。 そして施設基準に到達す…

医療介護一体化

最近、全国の病院を廻っていると気が付くことがある。外来患者の減少と、併せて入院患者が減っていることだ。つい最近まで業績がよかった病院ですら、昨対比マイナスとなるところが多くある。病院を新しくしようがしまいが、その傾向は顕著だ。先日おじゃま…

香港島に渡って

FB(フェーズブック)をチェックしていただいている方々は、先週私が香港を訪問していたことはご存じだと思います。 中国をはじめとしたアジア各国での開業や、それらの国々からの患者を日本に呼ぶシステムづくりがテーマでした。 香港をヘッドクオーターと…

忘れられた東京タワー

栄枯盛衰はどこにでもあります。栄枯盛衰は、栄えることと衰えること。栄えたり衰えたりを繰り返す人の世のはかなさをいいます。 芸能人やスポーツ選手、企業や産業もその例はあるし、インカまで遡らなくとも炭鉱の町や工業都市、鉄鋼や造船などもそう語られ…

りそな総研は病院コンサルに熱い

先日、りそな総研東京のメンバーと病院に訪問しました。幹部面談を行うためです。一日かけて7名の方々からお話しをお聞きしました。 その病院は、これからの改革を推進していくため短期診断を同社に依頼し、ホワイトボックスがその一部を受託したのでした。…

タイムマネジメント

広島から名古屋に移動しています。本日は広島の病院でタイムマネジメントについてレクチャーしました。一部を説明します。 : 2.タイムマネジメントを行うことで タイムマネジメントを行うことで、生産性を向上させ、短い時間で同じ仕事ができるようにして…

中間管理職の育成について

組織は、ある目的を達成するためにつくられています。組織目標を達成するためには経営資源を最大活用する必要があります。 組織は自らの進む方向や戦略を決定し、方針を出し目標化します。それら超短期、短期、中期、長期の目標を達成するために活動します。…

仕事の本質は多面的なもののなかに

この二人は何を隠そう、ホームページをつくっている会社の人たちです。伊東さん(左)と原田さんです。クライアントのホームページの打ち合わせで来社しました。 彼らの質は思い切り高く、さまざまなところで評価されています。写真のセンスやカラーリングに…

組織を変えるために

もし、社会性や組織でのミッションがなければ、人は嫌いな人とは行動しない。好きな人と行動したいと思う。これは当たり前のこと。 しかたなくて笑顔を振りまいたり、自分を殺してまで組織のために嫌な人と付き合わなければならないということがある。 しか…

泰然自若

なぜ人は富士山をみると感動するのでしょう。新幹線が富士山の横を通ると、いたるところでスマホののシャッターを押す音がして、ときには、ため息のような感嘆の声も聞こえてくるときもあります。 ゆっくりと富士山が現れると、さながら道を歩いていたら、偶…

人のために、は自分の成長

人の立場に立つ。 人のために働く。 人のために尽くせ。 金のことは考えなくてもいい。 見返りを考えず、尽くして尽くしてつくしまくれ。 たとえ人が自分に反してくれなくても、自分の成長として必ず自分に跳ね返る。 銀行時代に、部長が教えてくれたこと。 …

病院マネジメントのシステム化

需要があるから供給がある。供給があるから需要が生まれる。厚労省は後者に医療を当てはめている。ベッド削減を行う政策の根拠である。 実際急性期ベッドの質をさらに高め、ベッド数を削減することは可能だとしても、回復期や維持期の患者さんは増加する傾向…

医療における教育の大切さ(1)

教育には3つの柱があります。 職場内教育と集合教育、そして自己啓発です。組織で、教育に時間とコストをかけることがなかなか難しいという状況があります。 人に何かを教えるということよりも、できる人が自分で何かをする、ということのほうが早く結果を…

ラチェット効果

東京の街は相変わらず暗い。銀座は早くからこんな感じである。 これだけ暗い地下鉄の駅、JRの駅、街を見たことはない。 クライアントの業績も暗く先行きが見えない。 節約しようと思うといくらでも消費を抑えられる気がしてきた。 これでよいはずはない。 国…

時の流れに身を任せることなく…

TVでテレサテンの時の流れに身を任せという歌をリバイバルで唄う歌手がいました。彼女が亡くなったのが25年前だったそうです。 早いです。一日は早い。一週間も早い。そして一か月もあっという間である。となると1年もあっという間に立ってしまいます。監…

サギから学んだこと

昨日、病院のコンサルティングをしていた広島から一便で東京に戻り、会社に行きました。エレベーターの動かないことに気が付き、朝まで会社から帰れずにいたスタッフに電話をして、やっとのことで非常階段から上にあがりました。 ことのほか会社はきれいで、…

羽ばたけ小さな機体

私たちが地方に行くときにたまにお世話になる飛行機です。 とても小さく、普段大きな都市を訪問するときには、必ず利用するジャンボなどの機種と比較するととても小さいバスといった趣きです。 しかし、小さな飛行機であるとはいえ、そしてプロペラであると…

水鳥に学ぶ

クライアントでの仕事で、スタッフと一緒に歩いていたときに、ふと川をみると3羽の水鳥がいました。詳しく名前をしらないものの、私たち3人も足を止めてほんの1分、彼らをなにげなく眺めていました。 親と思える鳥がすっと2羽の進む方向に進むと、この写…

院長を中心とした病院改革は着実に進む

病院で開催される中間管理職研修の始まる前のヒトこまです。村田院長が前に座られ、コメディカルの方々がまず一番初めに会議室に到着しました。看護部は会議、事務部の皆さんもそれぞれの予定がぎりぎりまであり、開始時間が遅くなっていました。 この日は医…

大切な仲間たち

先日、銀行員時代コンサルティング部に所属していた仲間達に会いました。彼らは既に銀行を辞め、それぞれの仕事をしています。 当日集まったのは、不動産開発を主として行う上場会社の子会社社長(写真T氏)、外資系コンサルティング会社のダイレクターやM&…

病院改革への道

病院は知らない間に160満床を切っています。 少子高齢化はいよいよ現実味を帯び、人口問題は大きく経済に影響しようとしています。例えば1950年は、確かに人口8400万人でしたが、65歳以上の高齢者はわずか400万人そして、支える20歳から6…

医療と介護の連携強化

昨日は、今井産業(今井常務)のアテンドにより、広島のM銀行の主催で、制度改革を見据えた医療・介護の未来というセミナーを行いました。最終的に40名以上の方にお集まりいただきました。 1.医療制度改革が急であり、多くの病院が業態転換を促されてい…

地域経済発展に貢献。銀行の役割

先日、京都の銀行で病院ケーススタディを行いました。 2年間継続しています。 金融機関がどのように地域医療を守るのか、真剣に考えれば考えるほど銀行の中に医療に精通した担当者が必要となります。 医療や介護のケーススタディの学習を通じて、地域への貢…

松島の海を垣間見て

先日松島を訪問したとき、電車からながれる景色をきりとりました。 昔、兄が仙台に住んでいたときに訪れたことがあります。船に乗り、カモメと戯れたり、子供ながらに景観に感動した覚えがあります。 本来は、足を伸ばして海岸までいくべきではありましたが…

Twitterの意味と意義

以前もお話したように、いまtwitter(さえずる=つぶやくの意→コミュニケーションツール)をせっせと行っています。なかなかブログがアップできないのも、凝り性である性格に起因しているのかもしれません。 仕事をしていると必然的に同じような業界の仲間が…

戦略は銀座でつくられる

年末の押し迫ったある日、医療コンサルの池上さん(左側)の紹介で、Y先生と会食をさせていただきました。Y先生は形成と再生医療領域において大きく実績を残している医師です。 再生医療や現在の医療における課題、さらには施術の現状における優位性や他への…

今年も

誰もいない休日の朝の事務所は、とてもすがすがしく、ベランダから見える光景は東京ではありながら、十分に見る者に感動を与えてくれます。 冬の青空のもと、ビルに反射する朝陽は、眩しくて直視することができません。 刻々と変わっていく太陽の位置に合わ…

一年間、ありがとうございました。

あっという間の今年でした。プライベートでもオフィシャルでも、いろいろなことがありましたが、これといった成果をあげたのかどうか、振り返ると少し不安です。 ただ、地道にさまざまな方と一緒に仕事をしてきた一年だった気がします。 しかし、やり残した…

ツリーがなぜ存在するのか

クリスマスツリーをかざる習慣はドイツからの移民たちによって19世紀初頭にアメリカへ伝えられたと言われています。 また、「ツリーには必ず常緑樹を使います。この「常緑」、つまり強い生命力をもって一年中葉を茂らせる緑の姿は永遠をあらわし、さらに神の…

慈悲心とプライド

大好きの反対は大嫌い 愛しているの反対は憎い しかし 慈愛の反対には何もない 慈愛が憎しみを凌駕しているからだ 慈しみの心をもてる人生を 皆で目指したい 医療や介護の原点は そこにある 人々の慈悲心に基づいたプライドある行動の帰結 だだ それに頼る国…