よい病院、よくない病院の見分け方[石井友二]

マネジメントの巧拙が、病院の良し悪しを決めます。多くの病院コンサルティングの成果をお伝えし、自院の運営に役立たせていただくことを目指します。職員がやりがいをもって働ける環境づくりも、もう一つの目的です

#その他の病気

病院改革について(1)

ある病院でのレクチャーの一部をご紹介します。 1.組織方向づけ 新しい病院の考え方を提示し、ヴィジョン化するとともに、詳細な部分で診療科別戦略を決定する必要がある。 自院の分析やマーケティング、過去データ分析、そして医師との面談を通じて、どのよ…

浜脇整形外科病院 浜脇純一理事長

先日、広島のホテルで浜浜脇純一先生に食事をごちそうになりました。脇澄伊理事とお嬢様も同席されるなか、医療についてのお話をお伺いしながら、おいしい中華料理をいただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。 医療法人おると会浜脇整形外科病院は、…

メディカルホームの優位性(2)

(3)メディカルホームでは、有料をも含めた個々の対応であり入居者が入居し続けることができない可能性があるため、丁寧にケアをせざるを得ない これは逆説的な論点ですが、実はメディカルホームは有料サービスが数多くあります。食事介助や散歩、あるいは…

メディカルホームの優位性(1)

先日、医療型高専賃の現状と未来というセミナーを開催しました。会場定員の40名の方々に来場いただき、3時間のお話をしました。 ココチケアのKNさんとKDさんに来てもらい、詳細な部分での質問に答えてもらいました。 さて、今回は、地域型メディカル…

技術技能評価と教育のための職務基準

考課者訓練をH病院が行いました。当初は当社がアレンジして考課者訓練を行いましたが、いまではこの病院のスタッフが自らの企画のなかで実施しています。 今回は、総務がアレンジして司会となり、事務長や私、経企課長が、能力考課の必要な理由、そのための…

ほんとうに良い病院の見分け方(1)

このブログをみた方が、あるべき病院はどのような病院であるのか、というテーマに対する情報を得ることで、読者がよい病院を見分けることができるようになる。 地域住民や患者さんから見れば、その情報により実質的に病院を選別することができるようになるこ…

高専賃、中国地方への旅(3)

松江市の端に会場となる「くにびきメッセ」がありました。そこで中国電力が主催するフェアがあり、私はそこの午後の会場で、講演会を行う予定があったのです。 昨日の夜、どしゃぶりの出雲の会場で、質が高くなければ生きていけない、医療も介護も、そしてそ…

大阪の街は、香港と似ている

16時30分の電車に乗り、病院に向かうことになっていました。 講演会を行うためにです。 その前にヨドバシで買い物をし、急いでガード下にある吉野家で腹ごしらえをし(まだ夕方で昼食もたべていたにも関わらず…)、急いで横断歩道を渡りホームに滑り込み…

コストをどう削減するのか(5)

8.コスト削減のプロセス 事務部門が単独で固定費のコスト削減 ↓ 全職員へのコスト削減に対する取り組み説明 BSC・目標管理化 ↓ 業務改革及び業務改善システムの導入による変動費率低減 ↓ マニュアル・パス・リスク・教育(四位一体)の強化 ↓ 部門別損益計…

コストをどう削減するのか(4)

5.財務的な問題 支払いを現金で行うことで、値引きをしてもらうことや、また早期に支払うことで仕入割引きをしてもらうこともできる。 前者は損益計算上医業費用のマイナスで発現するし、後者は財務収入として雑収入で計上されることになる。 6.コスト削…

コストをどう削減するのか(3)

(3)コスト絶対額削減のための手法 コスト絶対額削減のためには、さらに職員全員の意識改革が必要である。 例えば、営繕や購買のコストを自部署がどれだけ使ったのか使っていないのか判らなかったときと判ったときには、どのような行動が生まれるか。 前者…

コストをどう削減するのか(2)

在庫管理を行い、ロスをなくすことも必要である。 SPDを導入すればコストが下がると思ったら大間違いである。 たとえば、多めにシリンジをポケットに入れたり、余計に在庫をもとうと思う看護師さんが実際にいる。また、業者にもシステム利用料や人件費の支払…

コストをどう削減するのか(1)

いつの時代も、このテーマから組織が逃れられることはありません。間違いなく、永遠のテーマであると考えます。私たちが依頼されるコンサルティングテーマのなかには、必ずこのテーマが含まれています。 今日は、ある病院でのWGで説明した資料の一部を提供…

職務基準というもの

1.はじめに 職務基準には、複数の機能があります。一つは技術評価を行うことで人事考課のなかの能力考課として利用すること。そしてもうひとつは職場内教育の道具とすることです。これらについて病院全体に理解させなければ、職務基準の有効な活用を行うこ…

ココチケアの幹部会議

ココチケアという会社をご存知ですか?明正会という法人の理事長である近藤正明先生が設立した会社です。医療型高専賃やグループホームを複数展開し、訪問看護ステーションやヘルパーステーションを運営しています。 ベッドが削減されていくなか、在宅におけ…

列車で高知

ふと思い立ち列車で講演会に向かうこととにしました。高知で講演会があったときのことです。 最近は普段から新幹線で移動する回数が極端に増えました。 月曜日広島を皮切りに、火曜日札幌で営業同行および恵庭で事務長勉強会での講演、水曜日朝東京で他者の…

西川口病院の柿沼先生

西川口病院は、ホワイトボックス㈱のクライアントです。また、石井公認会計士事務所の顧問先でもあります。昨年お父様から病院を引き継いだ院長と病院オペレーションシステムをつくろうとしています。 いつもは、「先生、私たちにお任せください。地域医療を…

職務基準の作成

いま、広島空港行きのバスに乗車しています。これから空港に向かい東京での夜の会議に出席します。 昨日は大阪→京都→広島と移動し、広島でH病院の理事長、理事等幹部の方々とおいしいお食事をいただいたあと、本日はH病院でいくつかのミーティングを行い、…

目標管理における1.2の積極性

今日は函館の病院です。 部署別個人目標落とし込みの考え方についてレクチャーを行いました。労務の佐藤さんの誘導で、部署目標の面談が終了したのち、個人目標の設定を行うことになっているのです。 今日は私のレクチャーに先立ち、辻事務部長から目標管理…

電子カルテ・地域ネットワーク

厚生連広島総合病院病医院長補佐の藤川光一先生にお会いしました。最初は芸能人ではないかというほどかっちょいい先生でびっくりしました。話し方もジェントルで本当にすてきな先生です。 山陰合同銀行のアテンドです(上の写真は銀行の方々です)。 先生は電…

院長に対して行われるブリーフィング(短期の報告)について(2)

ある病院は、君たちが数字を出さないから行動できない、と副院長が事務方に苦言を呈していた情景や、ある病院で副院長や診療部長が当社が作成しあ部門別損益計算の結果をプロジェクターでみながら なるほど、こうすればこうなって、こうなるのか…と瞬時に理…

院長に対して行われるブリーフィング(短期の報告)について

ブリーフィングというコンサルティングを最近は多くの病院で行っています。これは短期の報告といった意味ですが、院長と医師のコミュニケーションをどうとるのかといった部分で機能する企画です。ここ 実際に一般の企業では、事業部や部署の責任者が社長に報…

ディランが自転車から降りた

じゃじゃじゃ~ん。病院の忘年会で写真を撮り忘れた、ディランとキャサリンになりきって、前の日の宴会で練習する事務長と看護部長です(横には次長もいます)。 翌日の乾杯の音頭をとったお二人は本当にディランとキャサリンでした。 (金髪と高い付け鼻で…

元気のいい病院の忘年会

いや、すごい忘年会でした。 先週の土曜日に行われたクライアントの忘年会は職員の半分の500人近くが出席して、ホテルでばっちり行われました。この時期に病院でこれだけの盛大な忘年会を行うところは稀でしょう。医師もおおのりのりで、スタッフ全員超活…

医療相談及び地域連携の現状(3)

(3)相談室としての活動(ディスチャージをベースとして) 貴院では、病棟からあがってきたオーダーを2人のSWさんがそれぞれ管理していて、それらをまとめてはいません。また整理して、それを一覧として管理するとこまでは進んでいません。 急性期病院…

医療相談及び地域連携の現状(2)

診療所から紹介してもらう患者がどのような患者であるのかを認識することにより、ⅰ)本来紹介してもらう患者さんが紹介されず漏れていることがないのかどうか、 ⅱ)ある時期には紹介があるが、ある時期には紹介がないといった期間的なバラツキや濃淡がないか…

クリティカルパスの本当の意味

カレンザンダーさんが1980年代に創出したクリティカルパスは、もっとも早くうまくプロジェクトを成功させるための重要な経路という意味ですが、その本質はどこにあるのかを理解しなければなりません。 コスト削減や、標準化や、患者別疾病別原価計算の基…

マニュアルを利用する者の気持ち

弊社では、過去24病院に病院マニュアルを導入するお手伝いをしてきました。マニュアルを利用する者がどのような意識で、マニュアルを利用するのかをよく理解しておくことが大切です。 マニュアルを利用する者は、おおよそ、次の意識をもっています。よい順…

いろいろなプロジェクト

先日、ある病院でリエゾンナースのプロジェクトにて全体の業務フローを設計したプロジェクトの会議に出たあと、DPCの原価計算プロジェクトに参加、指標管理委員会の会議に出席、そして事務長と職務基準のチェックについてのミーティング等を行いました。 …

予算というもの

資本主義社会において、人々が生計を立てるということを考えています。経済活動がそこにはあります。 個々の主体が独自に社会のニーズを把握し、貨幣を媒介とした活動を行い、自ら投資したもの以上の付加価値を生むことで貨幣を増加させる。そこには自由があ…